日帰りが可能な「いびきのレーザー手術」 その費用や注意点など
「どうにかしていびきを治したい!」というときには、多少費用はかかりますが手術をするのもひとつの手段です。
最近よく行われるようになったのはレーザによる手術ですが、これはのどの奥(咽頭)を部分的に焼き切って、空気の通り道を広げるというものです。
この手術は、もともと口蓋垂が長い人、軟口蓋の位置が低い人などに対して効果を発揮します。
口蓋垂が長かったり軟口蓋の位置が低いと、空気の通り道(気道)が狭くなります。そうすると呼吸のときに流れる空気が乱れやすくなり、のどの粘膜や分泌物、そして口蓋垂が振動するようになります。その振動によって発生するのがいびきです。
レーザー手術は日帰りでもできる
レーザーを使ったいびき治療は1990年ころに開発されたもので、専門的には、口蓋垂軟口蓋形成術(こうがいすい なんこうがい けいせいじゅつ:LAUP)と呼ばれています。
従来の切開手術とくらべると、次のような違いがあります。
従来の切開手術 | レーザー手術(LAUP) | |
---|---|---|
入院 | 必要(1週間ほど) | 不要 |
手術費用 | 高額(10万~) | 低額(3万ほど) |
麻酔 | 全身麻酔 | 局所麻酔 |
出血 | 多い | ほとんど無い |
※ 手術費用は目安です。
レーザーによる手術は、日帰りでできることがポイントです。また、レーザーを照射する時間は10~15分と短いので、身体の負担も少なくてすみます。
(下準備を入れると、手術時間はトータルで30分くらいです)
ただし全身麻酔をするわけでなく、局所麻酔で手術を行うため、痛みはそれなりにあります。また、手術中はのどが見えるように口を大きく開いていなければなりません。そのため、手術の最中に吐きそうになったりすることもあります。
手術自体はすぐに終わりますが、手術の影響は1~2週間続きます。のどが火傷のような状態になるため、食べ物・飲み物を摂るときに強い痛みが出ます。仕事が手につかなくなる可能性もあるので、手術の次の日は休みを取っておくのが無難です(できれば2~3日休んだほうがいいです)。
補足
手術後1週間は、「熱い飲み物」「辛い食べ物」「アルコール」を避けるようにしましょう。おかゆのような柔らかい食べ物を冷まして食べると、のどの負担にならなくて済みます。
レーザー手術の費用は?
手術自体の料金は、だいたいの相場で25,000~30,000円です。
そのほかに初診料+薬+経過診察で10,000円ほどかかると考えると、トータルで40,000円が目安になると思います。
ただし、これはあくまでも口蓋垂や軟口蓋をレーザーで手術したときの費用です。このほかに、鼻の内部も合わせて手術する場合などは別途料金が発生します。
どの科にいけばいい?
この手術は耳鼻咽喉科の領域になりますが、いびきの治療にあまり詳しくない医師もいます。そのため、お住まいの地域の耳鼻咽喉科をネットで検索して、ホームページにいびき治療や手術のことが書いてある病院にいくのが無難です。
また、大都市ならレーザー治療を専門にやっているクリニックもあります。手術実績を公開しているところもあるので、そういうクリニックを探してみるのもいいと思います。
なお、女性の場合、なんとなくいびきを恥ずかしいと感じている人もいると思いますが、いびきは「男:女=4:1」の割合で発生します。つまり、20%は女性です。別に珍しいことではありませんので、安心して病院に行ってみてください。
レーザー手術の効果がない可能性も……
軟口蓋や口蓋垂といった部位がいびきに関係している場合は、これらの部位をレーザーで焼き切ることでいびきの軽減につながります。
しかし、レーザー治療では口蓋扁桃(こうがいへんとう)は切除しません。
そのため、口蓋扁桃が肥大していることによっていびきが発生しているなら、従来型の手術を視野に入れる必要があります。
従来型の手術というのは、専門的には口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(こうがいすい なんこうがい いんとう けいせいじゅつ:UPPP)と呼ばれている手術です。この手術は高額で、10万ほどかかります。
(現在、UPPPはいびき治療よりも睡眠時無呼吸症候群の治療に使われることが多くなっています)
また、そもそも口蓋垂や軟口蓋、口蓋扁桃だけがいびきの原因とは限りません。
たとえば、のど奥の脂肪がたまっていたり、鼻の通りが悪かったりするのもいびきを引きおこす原因です。場合によっては、これらの要因も合わせて改善していく必要があります。
● 追記
レーザーによる手術はいびきには有効でも、睡眠時の無呼吸を改善することはできないとされています。むしろ、いびきが解消されたことによって、無呼吸症に気づけなくなる危険性もあるため注意が必要です。
睡眠時無呼吸症候群については下記のページにまとめてありますので、参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
| スポンサーリンク
|
「いびき」に関するページ一覧
-
日本人のうち、習慣的にいびきをかく人は2000万人もいると言われています。いびきをかいている本人は自 ……
-
前ページ「いびきはなぜ起こる?」で述べたように、いびきの原因は寝ているときに気道がせまくなることです ……
-
日帰りが可能な「いびきのレーザー手術」 その費用や注意点など
「どうにかしていびきを治したい!」というときには、多少費用はかかりますが手術をするのもひとつの手段で ……
-
中高年になると増える「睡眠中のいびき」。実は、枕を変えることによっていびきの症状が軽くなることがあり ……
-
男性でも女性でも、いびきの根本的原因に違いはありません。どちらの場合も気道がせまくなっているせいで、 ……
-
いびきは中年以降の男性に多くみられる症状ですが、実は子供もいびきをかく場合があります。 一般的に、い ……